押し売りはいけませんなぁ

とのニュースを聞いてビックリしました。
いったい何事かと思ったら、百貨店という立場を利用して納入業者に
貴金属やら電化製品やら絵画などを無理買いさせていたらしい。
詳しくはこちら→★
でも、ある意味これって商いの慣習みたいなもんなんですけどね。
「うちの会社もおたくに儲けさせてもらってるんで、たまにはこちらも
面倒みさせてもらいますわ。」
「いや~すまんね。その代わり今度そちらの商品メインに売るから。」
みたいなかんじでどこの業界だってよくある話かと。
旅館やホテルだって自分とこの宿泊券とかディナー券を業者に買わせたり、
かと思えば、旅行代理店は旅館やホテルに海外旅行の参加者を割り当て
させたりとか。
日本特有の「持ちつ持たれつ」のしきたりかと思ってました。
うちの店だって仕入れ先の方にスーツ作ってもらってますよ。
(もちろん押し売りではない)
それで今日○和の役員さんがさっそく記者会見。
「カタログ掲載商品の購入をお願いしたことはあるが、強制ではない。」
実は、うちと関係ある某会社も自社製品を○和に納めていたんですけど
数年間取り引きした後、商品を全部引き上げて、以後取引をやめました。
それを聞いたとき、
「なんでですか?天下の○和なのにもったいない!」
と聞けば、そこの会社の奥さんから
「そうねえ、売上げはもちろんあるんだけど、それ以上に派遣社員への
給料負担やら外商さんからはあれ買えこれ買えともう大変なのよ。
うちぐらいの規模の会社じゃとても付き合えんし取引やめることにしたの。」
と言われました。おい、押し売りやってるじゃないか>○和
ちなみにこれはまだ景気がよかった頃の話です。今はもっと厳しいに違いない。
ま、今回のケースは一部の社員が納入業者に行き過ぎた無理買いを
させたのが原因でしょうね。
ただ、そうさせたのは売上減がずっと続いている○和の社員に対する
厳しいノルマが原因であることは間違いないと思います。
今朝の某地方紙朝刊は当然一面トップで大きく取り上げるのかと思ったら
意外と小さく載せてましたね。
しかも内容はどちらかと言えば○和寄りの記事だし。
新聞広告の大切なお得意様なので、少し遠慮したんでしょうかね(笑)
あ、これも「持ちつ持たれつ」の精神かも。あー美しい。
■
[PR]
by wing-kawabata
| 2008-05-30 22:41
| 店主のつぶやき
|
Comments(6)

小さい上に○和より(^^;
さすが某地方新聞。
近頃持ちつ持たれつというより、持たせ持たされつといったふうに見えますね。
さすが某地方新聞。
近頃持ちつ持たれつというより、持たせ持たされつといったふうに見えますね。

○和全然行かんわ。金沢も小松も
行っても古臭いばっかり、それか高級ブランド。
前に平日に都会の親類を金沢案内したときに「土産買う」って言うから、入りましたが…。
「閑散…」
親類も「買うものない」
その親類、転勤族で福岡や熊本で暮らしたこともある人なんですが、
「金沢の中心の店なのにこれは深刻かも…」と漏らしていました。
行っても古臭いばっかり、それか高級ブランド。
前に平日に都会の親類を金沢案内したときに「土産買う」って言うから、入りましたが…。
「閑散…」
親類も「買うものない」
その親類、転勤族で福岡や熊本で暮らしたこともある人なんですが、
「金沢の中心の店なのにこれは深刻かも…」と漏らしていました。
わたしも某ホテルからいやというほど
おフランス料理のディナーやらバイキングのチケット10枚やら
買わされましたが、まさか罪に問われることであったとは
知らなかったな〜。よ〜し今から公正取引委員会へGO!
でも出入り会を退会しても仕事もらってるからやめときます。
これが罪に問われることなら今年の年末のディナーショーは
がらがらですわ。きっと…
どこの旅館もホテルも当たり前のようにやってることですから
皆さん、あたまをかかえているでしょ〜ね〜
おフランス料理のディナーやらバイキングのチケット10枚やら
買わされましたが、まさか罪に問われることであったとは
知らなかったな〜。よ〜し今から公正取引委員会へGO!
でも出入り会を退会しても仕事もらってるからやめときます。
これが罪に問われることなら今年の年末のディナーショーは
がらがらですわ。きっと…
どこの旅館もホテルも当たり前のようにやってることですから
皆さん、あたまをかかえているでしょ〜ね〜

まったさんどもです^^
ま、新聞社にとって広告主は神様みたいなもんですから(笑)
>近頃持ちつ持たれつというより、持たせ持たされつといったふうに
>見えますね。
最近多いと思いますよ。大手の百貨店といえども苦戦してますから。
「たったこれだけしか売上げないのにふざけるな(`m´#)」
という納入業者の怒りが聞こえてきそうですね(笑)
ヤマナカーナさんどもです^^
○和はデパートといえばここしか知らない北陸のおばさんたちに
支えられてるといってもいいでしょうね。
わたしみたいな零細商店の人間が偉そうなこと言えませんけど、
たしかに古臭いイメージは拭えないかも。うちの嫁さんも
「○和行っても買うものないし、まだエムザの方がいいわ。」
って言ってます。
さて、今回の件で経営陣がどんな対策をするのか・・・
ムン様どもです^^
今後某ホテルからのチケット押し付けに対しては、
「言われた分買いますけど公取に訴えます。」
って言えるわけないか(笑)
まあ儲けさせてもらっているなら喜んで協力するんでしょうけど。
今年のディナーショー注目ですなフフフ。
ま、新聞社にとって広告主は神様みたいなもんですから(笑)
>近頃持ちつ持たれつというより、持たせ持たされつといったふうに
>見えますね。
最近多いと思いますよ。大手の百貨店といえども苦戦してますから。
「たったこれだけしか売上げないのにふざけるな(`m´#)」
という納入業者の怒りが聞こえてきそうですね(笑)
ヤマナカーナさんどもです^^
○和はデパートといえばここしか知らない北陸のおばさんたちに
支えられてるといってもいいでしょうね。
わたしみたいな零細商店の人間が偉そうなこと言えませんけど、
たしかに古臭いイメージは拭えないかも。うちの嫁さんも
「○和行っても買うものないし、まだエムザの方がいいわ。」
って言ってます。
さて、今回の件で経営陣がどんな対策をするのか・・・
ムン様どもです^^
今後某ホテルからのチケット押し付けに対しては、
「言われた分買いますけど公取に訴えます。」
って言えるわけないか(笑)
まあ儲けさせてもらっているなら喜んで協力するんでしょうけど。
今年のディナーショー注目ですなフフフ。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080529c6b2902229.html
うーむヤマダ電機なんかと同類のあくどさということ。
一応金沢の顔(フォーラスに取られたかもしれないが)なので、残念。
(別の日の日経記事、山代関連のニュースも残念)
毎日新聞はもっと厳しい!
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20080530ddlk17040693000c.html
確かに今の大和、「買うものない」と言うのは言えています。娘(20代後半)ももっぱらエムザ、竪町、ポルタ、フォーラス、そしてだるまやです。大和は1階の高級品を眺めに行くところだそうです。
うーむヤマダ電機なんかと同類のあくどさということ。
一応金沢の顔(フォーラスに取られたかもしれないが)なので、残念。
(別の日の日経記事、山代関連のニュースも残念)
毎日新聞はもっと厳しい!
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20080530ddlk17040693000c.html
確かに今の大和、「買うものない」と言うのは言えています。娘(20代後半)ももっぱらエムザ、竪町、ポルタ、フォーラス、そしてだるまやです。大和は1階の高級品を眺めに行くところだそうです。

元職様よーこそ!拙いブログをご覧いただきありがとうございます。
毎日新聞の記事読みましたけど、まるで○和に恨みでもあるような
書き方ですね。もしかしたら広告断られたのかもしれん(笑)
>確かに今の大和、「買うものない」と言うのは言えています。
おお、やはり皆さん感じるところは同じのようで。
看板だけで商売できるほど現実は甘くないですよね~(-_-;)
>大和は1階の高級品を眺めに行くところだそうです。
ははっ、言えてます(≧∇≦)
○ッチに○ィトンでしたっけ?
もしかしたら○和の役員さんたちはこれらのブランドを買いに来る客を
自分たちの百貨店の客だと思っているのかも。
毎日新聞の記事読みましたけど、まるで○和に恨みでもあるような
書き方ですね。もしかしたら広告断られたのかもしれん(笑)
>確かに今の大和、「買うものない」と言うのは言えています。
おお、やはり皆さん感じるところは同じのようで。
看板だけで商売できるほど現実は甘くないですよね~(-_-;)
>大和は1階の高級品を眺めに行くところだそうです。
ははっ、言えてます(≧∇≦)
○ッチに○ィトンでしたっけ?
もしかしたら○和の役員さんたちはこれらのブランドを買いに来る客を
自分たちの百貨店の客だと思っているのかも。